2025-09

その他

R7年度インフルエンザワクチン接種のお知らせ

【 実施期間と接種回数 】令和7年10月1日から令和8年3月31日まで期間内に一人1回の接種【 接種費用 】(1)助成対象の方:福岡市内に住民票があり、接種日当日に65歳以上の方自己負担金:1,500円( 免除制度あり )免除対象者:生活保...
生活習慣病

更年期女性の脂質異常、「治療不要」は本当?

更年期女性の脂質異常、「治療不要」と「経過観察可」の正しい意味 ネット情報と患者さんの思い インターネットでは「更年期の脂質異常は治療不要」といった情報を目にすることがあります。 実際に患者さんの多くは「できれば薬を飲みたくない」と考え、生...
医療

手のこわばりと痛みの原因:メノポハンドを知ろう

更年期の“手の不調”「メノポハンド」とは?40代後半から50代にかけて、「朝起きると手がこわばっている」「指を曲げ伸ばししづらい」「物をつかむときに痛みを感じる」といった症状が出ることがあります。このような手の不調を、最近では 「メノポハン...
医療

2025年の麻疹(はしか)の流行状況と対策

麻疹(はしか)の流行状況とワクチン追加接種の必要性について【2025年版】近年、世界的に麻疹(はしか)の流行が再燃しており、日本でも輸入例を中心に症例が増えています。当院では、地域の皆さまが安心して生活できるよう、最新情報と予防接種の重要性...
医療

更年期と骨粗しょう症の関係

更年期と骨粗しょう症:女性にとって大切な骨の健康更年期と骨の関係女性は閉経前後(おおよそ45〜55歳)にエストロゲンが急激に減少します。エストロゲンは骨の新陳代謝をコントロールする重要なホルモンであり、その減少は骨吸収を亢進させ、骨量の低下...
その他

福岡での新型コロナ対策:早めの受診を考えよう

福岡県の新型コロナ感染状況と、今できる対策 更新日:2025年9月2日(第34週データを中心に記載) 最新の感染状況(概況) 福岡市の定点当たり報告数は 7.90件(2025年8月18日〜24日/第34週)。前週(6.25件)から上昇傾向。...
医療

いびきって病気なの?

睡眠時無呼吸症候群(SAS)と生活習慣病リスク ― 在宅検査の重要性 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome, SAS)は、睡眠中に呼吸が繰り返し止まる・浅くなる病気です。大きないびき、日中の強い眠気、起床時頭痛、夜間...